“輪“になって、みんなで話そう、諫早湾‼︎@諫早市民センター
平方宣清(漁民)

どうか石破総理のご尽力により開門調査を行い、豊かな有明海、豊かな沿岸地域の発展につなげていただくよう、心からお願い致します。赤潮が発生しない海になったら有明海は必ず復活します。


私達は補償金を求めてるんじゃない。海を良くして欲しい。そのために開門調査をして欲しい。
1000億円の国費を使うんだったらもっと意味のある使い方があるんじゃないか。水門を開けて海が元に戻れば有明海再生のために費やした国費はいらなかった。漁民が漁で生活できれば税収にもなる。なのに国は効果も定かじゃない再生事業に金を注ぎ込んでいる。水門開ければ海は再生できるのに。
有明海を元の海に戻すにはどうしたら良いか話し合いの場を持ちたい。でも国はそれを避ける。なぜか。国がやってきた事業の誤ちが明らかになるから。
国民が声をあげなきゃダメなんです。政治家に任せてたらダメなんです。政治家に任せない国民主権の国を作らなきゃいけない。
松尾公春(諫早干拓営農者)

(諫早干拓地での営農は)地獄でした。人件費払わなきゃいかん。リース料払わなきゃいかん。2億の借金を払っていかないかん。
農水省が守っているのは農業じゃなく干拓地。
農業も漁業もダメにした干拓事業。
なんであれだけ広大な調整地を守ろうとしているのか。調整地の水は農家は使ってない。一年中水が必要なわけでもない。なのに、年中水代を取る。
長崎県公社に文句を言ったら、補助金出さないぞ、リースを打ち切るぞと脅される。
干拓地に入植する際に国や県が言ったことは全部嘘だった。
地元諫早や長崎県の人達が早く気づいて声をあげんばいかん。
#有明海
#諫早
#諫早湾干拓