現在
- 日本弁護士連合会公害対策・環境保全委員会
- 九州弁護士会連合会環境問題に関する連絡協議会委員長
- 九州弁護士会連合会人権擁護委員会
- 福岡県弁護士会公害環境委員会
- 福岡県弁護士会LGBT委員会
- 福岡県弁護士会校則PT
- 福岡県弁護士会動物愛護PT
- よみがえれ!有明訴訟弁護団事務局次長
- 中国人強制連行・強制労働事件弁護団
- 原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団
- 安保法制違憲訴訟福岡弁護団共同代表
- 九州朝鮮高級学校無償化差別訴訟弁護団長
- 環境法律家連盟理事
- 福岡大学法科大学院非常勤講師
- 福岡大学非常勤講師
- 福岡県環境審議会委員
- 日本中国友好協会福岡支部支部長
- 中央区九条の会事務局長
- 福岡地区朝鮮学校を支援する会共同代表
- 市民連合ふくおか呼びかけ人
- 交通事故被害者サポートセンター相談員
著書等
- 「環境破壊の防止と新たな取り組み」(法と民主主義456号、2011年)
- 「時空を越えた書簡集/よみがえれ!宝の海・有明海」(法と民主主義461号、2011年)
- 「原発事故と私たちの権利~被害の法的救済とエネルギー政策転換のために」(日本弁護士連合会公害対策・環境保全委員会編、2012年)
- 「馬奈木昭雄弁護士古希記念出版 勝つまでたたかう 馬奈木イズムの形成と発展」(記念出版編集委員会編、2012年)
- 「原発を廃炉に!PART2-1万人原告の挑戦」(「原発なくそう!九州玄海訴訟」弁護団編、2013年)
- 「風がおしえる未来予想図 脱原発・風船プロジェクト〜私たちの挑戦」(原発なくそう!九州玄海訴訟「風船プロジェクト」実行委員会編、2014年)
略歴
1987年 | 3月 | 東福岡高校卒業 |
1991年 | 3月 | 福岡大学卒業 |
2000年 | 11月 | 司法試験合格 |
2001年 | 4月 | 最高裁判所第55期司法修習生 |
弁護士としての活動歴
2002年 | 10月 | 弁護士登録(福岡県弁護士会) よみがえれ!有明訴訟弁護団結成 |
2002年 | 11月 | 中国残留孤児の人権救済申立 |
2003年 | 3月 | 全国公害弁護団連絡会議事務局次長 中国人強制連行・強制労働事件弁護団加入 |
2005年 | 6月 | 日本弁護士連合会公害対策環境保全委員会委員(自然保護部会) |
2006年 | 2月 | 日本弁護士連合会第49回人権擁護大会シンポジウム実行委員「生物多様性の保護を求めて~北の大地から展望する人と野生生物の共生」コーディネーター(~同年10月) |
2006年 | 11月 | 日本弁護士連合会湿地保全・再生プロジェクトチーム事務局長(~2009年6月) |
2007年 | 9月 | 日本弁護士連合会水俣病問題PT委員 |
2008年 | 4月 | 西南学院大学非常勤講師 |
2008年 | 6月 | 日本中国友好協会福岡支部支部長 |
2008年 | 11月 | 第10回ラムサール条約締約国会議(韓国)参加 |
2009年 | 1月 | 大橋法律事務所開設 日本弁護士連合会第52回人権擁護大会シンポジウム実行委員 「ストップ温暖化~HOTな心でCOOLな選択を」(~同年11月) |
2009年 | 5月 | 環境法律家連盟理事 |
2009年 | 6月 | 日本弁護士連合会公害対策環境保全委員会副委員長(~2010年5月) |
2010年 | 4月 | 福岡大学法科大学院非常勤講師 福岡大学人文学部非常勤講師 |
2010年 | 10月 | 第10回生物多様性条約締約国会議(日本・愛知)参加 |
2011年 | 6月 | 日本弁護士連合会公害対策環境保全委員会自然保護部会部会長(~2014年5月) |
2012年 | 1月 | 原発なくそう!九州玄海訴訟提訴 日本弁護士連合会第55回人権擁護大会シンポジウム実行委員 「豊かな海をとり戻すために~沿岸域の保全・再生のための法制度を考える」(~同年10月) |
2013年 | 8月 | 中央区九条の会事務局長 |
2014年 | 4月 | 福岡県弁護士会公害環境委員会委員長(~2017年3月) |
2014年 | 10月 | 第12回生物多様性条約締約国会議(韓国・平昌)参加 |
2015年 | 4月 | 福岡県知事選挙 立候補 |
2016年 | 11月 | 安保法制違憲訴訟提訴(共同代表) |
2017年 | 4月 | 福岡県弁護士会常議員(〜2018年3月)
福岡市立警固中学校父母教師会(PTA)会長(〜2019年3月) 中央区中学校PTA連合会会長(〜2018年3月) |
2020年 | 4月 | 九州弁護士会連合会環境問題に関する連絡協議会委員長 |
2021年 | 1月 | 福岡県環境審議会委員 |
趣味
- ドライブ
- サイクリング
- 写真撮影
- ダイビング
- テニス
- 映画鑑賞
- 読書
- 家庭では、一男二女の父親。